特化ブログ

特化ブログのネタ切れ対策/1時間で100個のネタを見つける方法

この記事では次のことが学べます!

  • 1時間で100個の特化ブログネタを見つける方法

この記事を読めばネタ切れに悩みから解放されますよ!

まずは「ネタ」という言葉の定義を統一

あなたと私の間に理解のズレが生じないよう、まずはこの記事の中で使っている「ネタ」という言葉の定義を統一しましょう。

この記事では、「家庭菜園」をテーマにした特化ブログを運営する中でネタ切れを起こしてしまった!という前提で解説を進めています。

例えば家庭菜園で栽培するトマトに関する記事を書くとしましょう。この場合、記事を書くにあたって、トマトと一緒に検索されている複合ワードを調べるはずです。例えば次のような具合にです。

検索キーワード
ネタ複合語
トマト栽培
トマト種を撒く季節
トマト収穫時期

これら複合ワード(検索キーワード)の軸にあたる言葉。上の場合だと「トマト」。この軸にあたる言葉を、この記事では「ネタ」と表記しています。

そして、トマトというネタで記事を書き尽くしてしまいネタ切れを起こした人が、次に記事を書くネタを探すための方法を紹介しているのが、この記事です。

以下より、特化ブログのネタを見つける具体的な手順を解説します。

【全体像】1時間で100個の特化ブログのネタを見つける方法

1時間で100個の特化ブログのネタを見つけるサイト

1特化ブログのネタを見つける際に用いるのはYahoo!JAPANが運営しているQ&Aサイトの最大手「Yahoo!知恵袋」です。「Yahoo!知恵袋」を使ってネタを探すリサーチ作業を行います。

Yahoo!知恵袋https://chiebukuro.yahoo.co.jp/


引用元: Yahoo知恵袋より引用

1時間で100個の特化ブログのネタを見つける2つのステップ

1時間で100個の特化ブログのネタを見つけるためのリサーチ作業は2つのステップによって構成されています。

特化ブログのテーマを表す言葉でリサーチを行う【ステップ1】。

そして、【ステップ1】で収集できたネタの数に不足がある場合や、さらにネタを増やしたい場合の【ステップ2】です。

例えば特化ブログのテーマが「家庭菜園」の場合、以下のような手順でリサーチを進めます。

ステップ行動検索に用いる言葉手に入ったネタ
ステップ1特化ブログのテーマで検索を行う家庭菜園ガーデニング、夏野菜、土壌改良、等
ステップ2ステップ1で得られたネタで検索を行うガーデニング園芸、DIY、芝生、等

【ステップ1】1時間で100個の特化ブログのネタを見つける方法

Yahoo!知恵袋を使って特化ブログのテーマで検索

まずはじめに、Yahoo!知恵袋を使って特化ブログのテーマで検索を行います。この記事では「家庭菜園」をテーマにした特化ブログを運営する中でネタ切れを起こしてしまった!という前提で解説を進めます。

よってYahoo!知恵袋で「家庭菜園」と検索してください。

Yahoo!知恵袋で「家庭菜園」と検索した結果のページが以下のキャプチャ画像です。

Yahoo!知恵袋の検索結果をくまなくチェック

Yahoo!知恵袋の検索結果のどれか一つをクリックすると、ユーザーが投げかけた質問とそれに対するアンサーが掲載されているページが表示されます。

その質問&アンサーのページから「家庭菜園」の特化ブログのネタになりそうな言葉を拾い集めてください。

なお、この段階では、それがネタになるかどうか。検索ニーズがあるかどうか。など、難しいことは一切考えずに、ただひたすらネタになりそうな言葉を収集してください。

以下のキャプチャ画像が、Yahoo!知恵袋の検索結果と、検索結果1位から10位までの質問&アンサーのページです。

なお、この記事を執筆するにあたり、私は「家庭菜園」で検索した第10位までのページからネタ収集を行いましたが、余力があれば第11位以下のチェックも行ってください。

▼検索結果第1位▼

▼検索結果第2位▼

▼検索結果第3位▼

▼検索結果第4位▼

▼検索結果第5位▼

▼検索結果第6位▼

▼検索結果第7位▼

▼検索結果第8位▼

▼検索結果第9位▼

▼検索結果第10位▼

Yahoo!知恵袋での検索結果第10位までのネタ収集結果

この記事を書くに当たって、私の中にまったく知識がないジャンルという条件で、テーマに「家庭菜園」を選択しました。そして、実際にネタ探しを行ってみた結果、1時間以内に見つけることができたネタの数は126個となりました。

検索順位ネタ収集数
第1位10
第2位11
第3位19
第4位22
第5位4
第6位8
第7位13
第8位5
第9位25
第10位9
合計126

なお、この記事を書くためのキャプチャ画像の撮影などの時間も、上記の1時間の中に含まれているため、実質はもっと短い時間で126個を収集できているはずです。

また、すでに豊富な知識を持っているジャンルについてリサーチするのであれば、さらに効率よくネタを収集できるものと思われます。

【ステップ2】1時間で100個の特化ブログのネタを見つける方法

ネタの深堀りを行いさらに多くの特化ブログのネタを見つける

特化ブログのテーマによっては、【ステップ1】の作業で、ブログのテーマを検索しただけでは100個のネタを見つけることが困難な場合があります。

その場合、まずはブログのテーマで検索を行い可能な限り多くのネタを収集。

その上で、収集したネタを使って再びYahoo!知恵袋で検索し、上に述べた手順で質問&アンサーのページからの特化ブログのネタになりそうな言葉を拾い集めてください。

例えば「家庭菜園」をテーマにした特化ブログの場合。例として、【ステップ1】で収集した126個のネタのうち「ガーデニング」で検索を行う、といった具合にです。

そして以下のキャプチャ画像が、「ガーデニング」で検索を行った検索結果と、質問&アンサーのページです。

この後の作業は【ステップ1】で行ったものとまったく同じです。検索結果に表示された質問&アンサーのページをくまなくチェックし、特化ブログのネタになりそうな言葉を、ひたすらに集め続けるだけです。

注意!
【ステップ1】で収集したネタから、さらにネタを拡大するための検索を行う際に、一つだけ注意が必要です。
「家庭菜園」での検索から得られたネタのうち、例えば「窒素」など他のジャンルでも使われる言葉で検索すると、他のジャンルの質問&アンサーのページまで検索結果に表示されてしまいます。このような言葉、こうした一般的な言葉避けるか、あるいは「窒素 肥料」「窒素 栽培」など複合語にして検索を行ってください。

ネタを更に深堀りすることでニッチなネタを見つける

特化ブログのネタ探しを2つのステップで行う方法をお伝えしました。

しかし、【ステップ2】までで終わりにせず、【ステップ3】【ステップ4】とさらに深く掘ってゆくことも可能です。深く掘るほどにニッチなネタを発見する機会が増えますので、ぜひチャレンジしてみてください。

ステップ行動検索に用いる言葉手に入ったネタ
ステップ1特化ブログのテーマで検索を行う家庭菜園ガーデニング、夏野菜、土壌改良、等
ステップ2ステップ1で得られたネタで検索を行うガーデニング園芸、DIY、芝生、等
ステップ3ステップ2で得られたネタで深堀り検索を行う園芸八千代、親株、ウィローモス、等
ステップ4ステップ3で得られたネタで深堀り検索を行うウィローモス流木、水草、等

1日で30年分の検索キーワードを見つけることも不可能ではない

上に述べた方法で記事ネタを探せば100個くらい簡単に見つけられることは、実際に体験してみたらご納得いただけるはずです。

そして、この方法で見つけたネタを検索キーワードへと展開した場合。例えば1個のネタについて100個の検索キーワードを抽出できれば合計で1万個。

毎日、1記事をブログに投稿したとして約30年分の検索キーワードを一気に集められる計算になります。

特化ブログネタ1つにつき100個の検索キーワードを見つけた場合1×100100個
特化ブログネタを100個集めて検索キーワードに展開100×10010,000個
毎日1記事投稿した場合10,000÷365日27.4年
毎日1記事投稿を30年続けるのに必要な検索キーワード数365×30年10,950個

この手法を上手に活用して、情報量でライバルを圧倒する特化ブログ、資産ブログを構築してください!応援しています!

特化ブログのネタを見つけることができるサイト10選

特化ブログのネタを見つけることができるQ&AサイトはYahoo!知恵袋の他にも数多く存在します。以下に代表的な10サイトをご紹介します。こちらも活用してください。

OKWavehttp://okwave.jp/
教えて!goohttp://oshiete.goo.ne.jp/
発言小町http://komachi.yomiuri.co.jp/
人力検索はてなhttp://q.hatena.ne.jp/
Sooda!http://sooda.jp/
楽天みんなで解決!Q&Ahttp://qanda.rakuten.co.jp/
BIGLOBE何でも相談室http://soudan.biglobe.ne.jp/
Ritlweb質問、回答検索http://faq.ritlweb.com/
@nifty教えて広場http://oshiete.nifty.com/
チエノワhttp://chienowa-qa.com/

関連記事

初心者が稼ぎやすい特化ブログの10ジャンル500テーマを一挙公開!
この記事で、特化ブログのジャンルやテーマをワークショップ形式で決められるように構成しています。

ブログで稼ぐために一番大切なことって何だと思いますか?

ブログのノウハウやテクニックよりも大切なこと

ブログで毎月安定した収益を稼ぐために、ノウハウやテクニックよりも大切なことって何だと思いますか?

結論から言います。

波多野
波多野
検索ユーザーが知りたいことを、誰よりもわかりやすく丁寧にブログに書くことです。
由貴さん
由貴さん
この気持ちが大切です。

しかし気持ちがあるだけでは稼げません

検索ユーザーが知りたいことを誰よりもわかりやすく記事に書こう!

あなたはそんな熱い気持ちを持っていると思います。

しかし・・・

波多野
波多野
検索キーワード選定テクニックがなければ悩める検索ユーザーと出会うことはできません。
由貴さん
由貴さん
ライティングスキルを磨かなければ、あなたの熱い気持ちは読み手に伝わりません。

あなたの気持ちを具体化するブログのノウハウやテクニック

そこで、あなたの熱い気持ちを検索ユーザーに届けられるようになるための無料動画教材をつくりました。

由貴さん
由貴さん
今なら、メルマガに登録してくださった方全員にプレゼントしています。
波多野
波多野
この機会にぜひ手に入れてください!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です