特化ブログ

知識ゼロで特化ブログを開始し5億PVを集めたリアルストーリー

この記事では次のことが学べます!

  • 知識ゼロで特化ブログを始め5億PVを集めた実体験
  • ジャンルの知識ゼロでも特化ブログで成功する方法
  • 知識ゼロの特化ブログを成功させた2つの戦略

私は知識ゼロのジャンルで特化ブログを開始。4年半で通算5億ページビューを集めた経験を持っています。

知識ゼロで特化ブログを開始し通算5億PVを集めたリアルストーリー

トレンドブログ開始半年でトレンドアフィリエイトの限界に気がつく

上にも述べた通り、私は特化ブログによって、4年半で通算5億ページビューを集めた経験を持っています。

そんな私がブログを始めたのは2013年5月。一部の人たちの間で悪名高いトレンドブログが、私のブログのキャリアの第一歩でした。

それまでに一度だけ、私は半年ほど無料ブログにチャレンジしたことがありました。

しかし、SEOという言葉の意味さえ正しく理解していなかった私の最初の三ヶ月の成果は惨憺たるものでした。

成果の出ない日々に苦しみながらも試行錯誤を繰り返した結果、七ヶ月目には月間500万ページビューを達成し、アドセンス報酬だけで月収100万円の突破に成功。

ところで私は、トレンドアフィリエイトの定番テーマである芸能スキャンダルや事件ネタは一切、記事にはしませんでした。

人してやってはいけないことという気がしましたので。

そんなわけで、トレンドアフィリエイトの稼げるジャンルを避け続けた私は、ネタ探しで疲弊しきっていました。

そして、心の底から思いました。

こんなこと、いつまでも続けられるものではない・・・

特化ブログへの移行を決めるものの大きな問題に直面する

トレンドアフィリエイトの限界に気がつきはじめた頃、特化ブログというブログ運営スタイルがあることをはじめて知りました。

時を同じくして、たまたまトレンドネタ以外で書いた記事がヒット。

その記事ネタのジャンルは、特化ブログとして最適なものであると判断した私は、迷わずトレンドアフィリエイトをやめ、特化ブログに移行することにしました。

このジャンルで特化ブログに移行する!

そのように決めたものの、私の目の前に大きな壁が立ちはだかりました。実は私はそのジャンルについての知識がほぼ皆無だったのです。

そのジャンルについての知識といえばたった一つ。そういうジャンルがこの世の中に存在するということを知っている、ということだけでした。

さらに困ったことに、そのジャンルはすでにライバルブログが星の数ほどもありました。

しかも、ライバルブログの多くが5年以上のブログ運用歴がある古参ばかり。ドメインエイジが半年ほどしかない私のブログがそのジャンルで生き抜くことができるのか。

迷いながらもライバルリサーチを重ね、私は知識ゼロでしかもライバルだらけのそのジャンルで特化ブログを構築すると決めました。

知識ゼロのジャンルで特化ブログを構築すると決めた理由とは

知識ゼロ。しかもライバルだらけ。この2つの要素だけ見る限りでは、とても勝ち目がないとあなたは思うかもしれません。

しかし、リサーチを重ねた結果、私は勝算ありと判断しました。

このジャンルでナンバーワンになれるような気がする。

そんな根拠のない自信(笑)とともに、私が知識ゼロのジャンルで特化ブログを構築しようと決断を下した理由は以下の通りです。

このジャンルのターゲット層は40代半ば以上の大人世代。しかしブログ運営者は30代前後が多いため、大人世代を満足させるコンテンツではない。
知識はゼロだが、それほど難しい専門知識が必要とされるわけではない。半年も勉強を続ければそれなりの知識を蓄えられそうだ。
半年も継続すれば人気ブログになる自信めいたものもある。検索ニーズが多くアクセスは間違いなく集まる。そして楽しく続けられそうな気がする。

以上の理由から、私はトレンドブログから特化ブログに完全移行。

迷いに迷った末に下した私の決断は正しかったらしく、特化ブログに移行してから4ヶ月目には月間1000万ページビューを達成

この数字がその後、このブログを譲渡するまで4年以上、継続しました。

知識ゼロで特化ブログを開始し通算5億PVを集めた2つの戦略

ナンバーワンになるためのポジショニング戦略

特化ブログを成功させるために、そのジャンルでナンバーワンになれるかどうかが重要な鍵となってきます。

ある政治家が「ナンバーツーでは駄目ですか?」という発言で話題を集めましたが、断言します。ナンバーツーでは駄目です。

その政治家は世の中のリアルが分かっていません。

さて、ナンバーワンと言っても業界ナンバーワンである必要はありません。ネット上でナンバーワン。これが目標です。

また、ナンバーワンになれるジャンルは探すのではなく自分で創り出してください。

ジャンルをこまかく分けて、ライバルが少ない小さなジャンルを創り出してしまうのです。例えば映画のジャンルで特化ブログを作ろうとするならば、次のような具合にです。

ミニシアター系邦画のジャンルでナンバーワン
フランスのクラシック映画ジャンルでナンバーワン

そして、小さなジャンルでナンバーワンになることが出来たら、その隣のジャンルでナンバーワンを目指す。

ミニシアター系洋画のジャンルでナンバーワン
イタリアのクラシック映画ジャンルでナンバーワン

小さなジャンルでナンバーワン。その隣でナンバーワン。さらにその隣でもナンバーワンのポジションを狙う。

ポジショニング戦略と呼ばれるこの戦略によって、私は特化ブログのジャンルを拡大し続けることに成功しました。

小さなジャンルでナンバーワンを繰り返したイメージが以下のアニメ画像です。

ビジネス書の古典『ビジョナリーカンパニー2』にヒントを得た戦略

私が知識ゼロのジャンルで特化ブログを構築しようと決断を下した理由の一つとして、下記の理由があることを上に述べました。

半年も継続すれば人気ブログになる自信めいたものもある。検索ニーズが多くアクセスは間違いなく集まる。そして楽しく続けられそうな気がする。

この理由に含まれている3つの要素、

人気ブログになる自信
検索ニーズが多い
楽しく続けられそう

実はこれらも重要な基本戦略です。この戦略は『ビジョナリーカンパニー2』というビジネス書の古典からヒント得ました。

『ビジョナリーカンパニー2』とは、アメリカ合衆国の「良好な企業」と「良好から企業から偉大な企業へと飛躍した企業」両者の決定的な違いを分析した書物です。

この『ビジョナリーカンパニー2』には次のような記述があります。

飛躍した企業では、戦略の策定の基礎として、三つの主要な側面を深く理解している。これらの側面をわれわれは「三つの円」と呼ぶようになった。

【1】自社が世界一になれる部分はどこか
【2】経済的原動力になるのは何か
【3】情熱を持って取り組めるのは何か

(中略)この三つの円のすべてが必要である。
引用元:『ビジョナリーカンパニー2』

これら三つの円を特化ブログに落とし込むため、私は次のように解釈しました。

【1】自社が世界一になれる部分はどこか人気ブログになる自信
【2】経済的原動力になるのは何か検索ニーズが多い
【3】情熱を持って取り組めるのは何か楽しく続けられそう

これら三つの円から一歩も踏み外さぬよう細心の注意を払いながら特化ブログを運営した結果、4年半で通算5億ページビューを集めることに成功しました。

関連記事

「趣味,好き,得意」をテーマに特化ブログを始める5つのステップ
この記事では趣味、好きなこと、得意なことをテーマにした特化ブログを構築する手順を説明しています。

特化ブログ開始時点でジャンルの知識よりも大切なこと

気軽に楽しむライトな趣味のようなジャンルであれば、特化ブログを始める時点で、そのブログのジャンルの知識はそれほど豊富でなくても問題はありません。

むしろ、中途半端な知識によって特化ブログを作る場合に、知ったかぶりをすることが一番よくありません。

そのジャンルへの情熱はあるが知識が少ないことをカミングアウトすれば、マニアがコメント欄に質の高いコンテンツを書き残してくれる場合すらあります。

知識よりも大切なのはナンバーワンになれるかどうかです。

今はナンバーワンになれなくても、半年後や一年後にナンバーワンになれるという自信があるのなら、そのジャンルで特化ブログを始めてみてください。

あなたの特化ブログの成功を願ってやみません!

ブログで稼ぐために一番大切なことって何だと思いますか?

ブログのノウハウやテクニックよりも大切なこと

ブログで毎月安定した収益を稼ぐために、ノウハウやテクニックよりも大切なことって何だと思いますか?

結論から言います。

波多野
波多野
検索ユーザーが知りたいことを、誰よりもわかりやすく丁寧にブログに書くことです。
由貴さん
由貴さん
この気持ちが大切です。

しかし気持ちがあるだけでは稼げません

検索ユーザーが知りたいことを誰よりもわかりやすく記事に書こう!

あなたはそんな熱い気持ちを持っていると思います。

しかし・・・

波多野
波多野
検索キーワード選定テクニックがなければ悩める検索ユーザーと出会うことはできません。
由貴さん
由貴さん
ライティングスキルを磨かなければ、あなたの熱い気持ちは読み手に伝わりません。

あなたの気持ちを具体化するブログのノウハウやテクニック

そこで、あなたの熱い気持ちを検索ユーザーに届けられるようになるための無料動画教材をつくりました。

由貴さん
由貴さん
今なら、メルマガに登録してくださった方全員にプレゼントしています。
波多野
波多野
この機会にぜひ手に入れてください!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です