資産ブログ

アドセンスだけで1億円稼いだブロガーが教える資産ブログの作り方

この記事では次のことが学べます!

  • 資産ブログのドメインとジャンルの決め方
  • 上手に記事ネタ選定をする3つのポイント
  • ファンが集まる資産ブログの作り方

ブログを「資産」にするために大事なことのすべてをこの記事にまとめました!

資産ブログの最初の一歩はここから!独自ドメインの決め方

私は7年弱の間に4つの資産ブログを運用し、おかげさまでアドセンスだけで通算1億円の報酬をあげることができました。これら4つのブログを資産化する第一歩。また、私がクライアントさんのアドセンスブログの資産化をお手伝いする際の第一歩。すべては以下に述べるところからスタートしています。

一からブログを構築してスタートする方

一からブログを構築してスタートする方がもっとも気にするのはドメイン名をどのように決めたら良いのかという問題ではないでしょうか。

これからお伝えする資産ブログの作り方では、ブログの名前を変更する場合があります。よって、ブログ名変更に柔軟に対応できるドメイン名。たとえばあなたのハンドルネームやペンネームをそのままドメイン名にすることを検討してください。

なお、ブログ名とドメイン名が一致していなくても、記事の検索順位への影響はまったくありません。またパソコンユーザーよりもスマホユーザーの方が圧倒的に多い昨今。スマホ用のブラウザではドメインが表示されない場合がほとんどです。ブログ名とドメイン名の不一致は気にしなくても問題はありません。ご安心ください。

トレンドブログなどこれまでのブログを資産化する方

これまでトレンドブログを続けてきたけれど、トレンドブログをやめて資産ブログに切り替えたい。そのような方は、ブログの状態に応じて2つの選択肢があります。ブログの状態とは次のとおりです。

【1】ブログに順調にアクセスが集まり続けている場合
【2】ある時期を境にブログへのアクセスが急減した場合

上記【1】と【2】で、資産ブログのスタートの仕方が変わってきます。

【1】ブログに順調にアクセスが集まり続けている場合

トレンドブログをそのまま資産ブログに切り替えてください。ただし、資産ブログに切り替えるにあたっては、過去に書いたトレンド記事は削除してください。非表示にするのではなく削除です。影も形もない状態にしてください。

まとまった数のアクセスが集まり続けている記事であればそのまま残しておいても差し支えありません。しかし、アクセスがほとんど集まっていない記事は迷わずに削除し、資産ブログへの切り替えを行ってください。

なお、私はトレンドブログから資産ブログに切り替える際に、その時点で投稿されていた全1300記事のうちトレンド記事1000記事を削除。資産記事300だけを残しました。記事数は大幅に減りましたがアクセスはむしろ増えました。

【2】ある時期を境にブログへのアクセスが急減した場合

ある時期まではブログにアクセスが集まっていたので、ある時期を境にアクセスがピタリと止まってしまった。そのような状態のブログは、グーグルから何らかのペナルティを課せられていることが考えられます。ペナルティが課せられるとは平たく言えばそのブログは死んでいるということです。

ペナルティが課せられているブログを資産ブログに切り替えたところで、アクセスが集まらないブログになってしまうことが考えられます。アクセスが集まらなければ、そのブログは資産と呼ぶに値しません。

まことに残念ではありますが、ペナルティが課せられていることが考えらえる、ある時期を境にアクセスが集まらなくなったブログのことはあきらめましょう。そのブログは捨てて、一からブログを立ち上げてください。一からブログを立ち上げる際のドメイン取得の考え方は上に述べたとおりです。

資産ブログをスタートする際のブログジャンルの考え方

資産ブログを中長期的に育ててゆくにあたり、一番はじめの段階ではブログのジャンルは決めないでください。最初は雑記ブログからスタートする、ということです。

雑記ブログからスタートする理由は簡単です。

あるジャンルに特化したブログをはじめたもののアクセスが集まらない!
好きと思ってはじめたそのジャンルの記事を書くのがつらくなってきた!

以上のようなリスクを回避するためです。

最初は雑記ブログからスタートして様々なジャンルの記事にチャレンジする。様々なジャンルの中から後にご説明する「3つの条件」に合致するジャンルに絞りこむ。そして、資産ブログの道を歩みはじめる。ざっくりとこのような流れでブログの資産化を進めます。

興味のあるジャンルを片っ端から手がけてみる

資産ブログの記事投稿の第一歩は興味のあるジャンルに片っ端からチャレンジしてください。興味があるジャンル、あなたが好きなジャンル、得意なジャンル。そして、今は興味はないけれど好きになれそうなジャンルが記事ネタの対象です。

ただし、興味があるからと言って無差別に記事ネタにすることはやめてください。「サイト運営者 / パブリッシャー向けポリシー」や「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」に反したジャンル。また医療健康系や資産運用など、高度な知識と国家資格が必要とされるジャンルは厳禁です。厳禁=厳重に禁止です。言葉を重く受け止めてください。

資産ブログ運営はビジネス行為です。そしてビジネスの本質は「顧客に課題を解決すること」です。資産ブログを運営するあなたの顧客は読み手と広告主です。読み手の課題に対して責任を持てる記事。高品質なブログに自社の広告を表示させたいという広告主の意向に沿う記事の投稿を心がけてください。

自分の知らないジャンルを見つけられるサイト

好きなジャンル、得意なジャンルが思い浮かばない方。好きなジャンルや得意なジャンルはあるが、ジャンルをもっと拡げたい方。そのような方々に、自分では思いつかないようなジャンルを見つけることができるサイトをご案内します。

あなたもその存在くらいはご存じかもしれません。そのサイトの名前は『人気ブログランキング』。ありとあらゆるジャンルのブログのデータベースのようなサイトです。

このサイトのトップページには「インターネット」にはじまり「地域情報」に至るまで、26カテゴリーの中に数百単位の資産ブログの記事ネタのヒントが詰まっています。以下はこのサイトのトップページのキャプチャ画像です。大量の情報が詰まっているこのキャプチャ画像ですら、全体の中のごく一部に過ぎません。


人気ブログランキングより引用

記事ネタ選定でチェック必須!3つのポイント

資産ブログのスタート時における記事ネタ選定では、諸規約に反しないというルール遵守の注意点に加えて、資産ブログの成長を加速させるために注意を払っていただきたいポイントが3つ存在します。下記する3つがそれです。

楽しく書けるジャンルであること
誰よりも役立つ記事を書ける自信があるジャンルであること
アクセスが集まるジャンルであること

それぞれについて、以下に詳しく解説します。

楽しく書けるジャンルであること

資産ブログは時間をかけて育て上げてゆくことになります。そのため、記事を書くことに情熱を感じられないジャンル。関心を持つことができないジャンル。そもそも記事を書くこと自体が苦痛となるようなジャンルはおすすめできません。

また、興味もないジャンルについて記事を書いたところで熱量の低さは読み手に間違いなく伝わってしまいます。熱量の低い記事では読み手の心を動かすことはできず、読み手の心を動かせなければ人気ブログになることなど夢のまた夢。

人気ブログ。愛されるブログ。「このブログに出会えて良かった!」と読み手に言ってもらえるようなブログ。それが資産ブログの目指す姿です。資産ブログの理想形を時間をかけて追求できるよう。書くことへの情熱を持ち続けられるよう。楽しく書けるジャンルであるかどうかに注意を払ってください。

誰よりも役立つ記事を書ける自信があるジャンルであること

ラーメンの名店が居並ぶようなラーメン激戦区と呼ばれる繁華街で、新たにラーメン屋を開業するならば既存のラーメン屋に対して新機軸を打ち出したラーメン屋にしなければ、閉店&撤退を余儀なくされることは言をまちません。

ブログにも同じことが言えます。インターネット上はすでにブログの激戦区です。ブログをはじめるということは、ラーメンの名店が居並ぶ繁華街の真ん中にラーメン屋を開業するチャレンジに等しいのです。

なので、どれほど好きなジャンルであっても勝ち目のないジャンルは決して選ばないでください。しかし、ブログをスタートする段階では勝ち目はないが、半年ほどそのジャンルを継続すれば、ライバルよりも役立つブログを書けそうだと自信のあるジャンル。そのようなジャンルであればチャレンジして差し支えありません。

アクセスが集まるジャンルであること

資産ブログで広告収入を得ようとするならば、たくさんのアクセスを集める必要があります。そのため、たとえあなたが好きなジャンルだったとしても、アクセスが集まらないジャンルには手を出さないでください。

アクセスが集まらないジャンルで長期間にわたってブログを継続したところで、まとまった広告収入を得ることは不可能ではありませんが困難です。積み重ねた努力は徒労に終わりかねないので、くれぐれもご注意ください。

なお、アクセスが集まるかどうかは、あなたが手がけた複数のジャンルの記事の中で相対的に判断してください。例えば10のジャンルの記事を書いたとしてら、アクセスが集まる上位5位のジャンルを残し、それ以外は断念する。このような取捨選択を行ってください。

ブログのジャンルを絞りブログを資産化する仕上げプロセス

様々なジャンルの記事にチャレンジする中で、楽しく書けるジャンル、誰よりも役立つ記事を書ける自信があるジャンル、アクセスが集まるジャンルが見えてくるはずです。ここまでたどり着いたら、そろそろブログのジャンルを絞って本格的な資産ブログ運用の段階へと突入します。

ブログのジャンルを決める3つの条件

ブログのジャンルを決める3つの条件とは次のとおりです。

【1】楽しく書けるジャンル
【2】誰よりも役立つ記事を書ける自信があるジャンル
【3】アクセスが集まるジャンル

そうです。上に述べた「記事ネタ選定でチェック必須!3つのポイント」です。これら3つの条件をすべて満たすジャンルを絞り込んでください。一つでも欠けてはなりません。3つの条件がすべて揃うことが必須です。

もし、3つの条件をすべて満たすジャンルが見つからなかったら?そのときは、もうしばらく様々なジャンルへの挑戦を続けてください。1:楽しく書ける。2:誰よりも役立つ記事を書ける自信がある。3:アクセスが集まる。これら3つの条件を満たすジャンルを見つけるまで、様々なジャンルの記事を書き続けてください。

ジャンルから外れた過去記事の取り扱い

ここまで様々なジャンルの記事を書いてきました。そして、ジャンルの絞り込みも完了しました。ここで一つ問題が生じてきます。これまで書き溜めた記事のうち、絞り込んだジャンル以外の記事の取り扱いをどうするかという問題です。

この問題に対する答えは簡単です。アクセスが集まっている記事ならそのまま残しておいても、まったく問題はありません。逆に、アクセスがまったく集まってこない記事ならば、迷わずに削除してしまってください。

また、ジャンルを一つに選定したからと言って、ジャンル外の記事はこれから決して書いてはいけないなどということはありません。記事全体のおおよそ2割以内におさめれば、ジャンル外の記事を書いても問題はありません。

愛される資産ブログへ成長させるために大事にしたいこと

ブログのジャンルを絞ることができたら、いよいよあなたのブログを「愛される資産ブログ」へと昇華させる段階に入ります。「愛される資産ブログ」を目指すにあたり、特に注意を払いたい2つの大事なことをお伝えします。2つの大事なこととは次の2つです。

シンプル行動が命!キツネとハリネズミの勝敗
読み手の感情を動かす文章を書くマインドセット

シンプル行動が命!キツネとハリネズミの勝敗

あなたは「キツネとハリネズミ」の寓話を聞いたことがありますか?狡猾なキツネはハリネズミに狙いを定めありとあらゆる攻撃をしかけます。その一方で愚鈍なハリネズミが我が身を守る方法はいつも一緒です。全身の針で身を守る。これだけです。

様々なテクニックを駆使できる狡猾なキツネ。一つのテクニックしか使えないハリネズミ。最終的に勝利をおさめるのはハリネズミです。自分の強みの一点に集中した者が最後は勝ち残るのです。このことはブログにも当てはまります。

あなたのブログが、あなたの誠実な人がらによってファンが集まるならば、あなたの誠実さが伝わる記事の書き方を突き詰めてください。あなたと同じジャンルに、ご自分のキャラクターを面白おかしく演出するブロガーがいたとしても真似する必要はありません。あなたはあなたらしくいてください。あなたのファンは「あなたらしさ」が好きなのですから。

読み手の感情を動かす文章を書くマインドセット=思考

あなたのブログを「愛される資産ブログ」にするためには読み手の感情を動かす文章を書く必要があります。ただし、感情を動かすとは言っても、笑わせたり、泣かせたり、感動させたりする必要はありません。(そこまでできるのであれば「感動」を目指してください)

最低でも、あなたのブログの読み手が次のような反応を示す記事。それが読み手の感情を動かすということです。

このブログに出会えて良かった!
このブログを家族にシェアしよう!
このブログをブックマークしよう!

このような読み手の反応を引き出すには、一体、何をしたら良いのか。そのことを常に頭の片隅、ではなく頭の真ん中に入れながら記事を書いてください。読み手の喜びはテクニックでは達成できません。あなたのマインドセット=思考を、読み手の喜びに常にフォーカスしてください。

1億円の報酬と5億PVを叩き出した物語に秘められたもう一つのストーリー

私はこれまで4つの資産ブログを構築してアドセンス報酬だけで1億円を稼ぎ、4つのうちの1つのブログは5億ページビューという日本国内トップクラスのブログ運営記録を樹立することに成功しました。

しかし私は、それらの数字よりも、数年間のブログ運営の中で心の宝物にしているエピソードがあります。1億円の報酬と5億PVを叩き出した物語に秘められたもう一つのストーリー。それは、5億PVのブログに寄せられたコメントです。

ある時期まで、5億PVのブログにはかなりな高齢と思われる男性から毎日のようにコメントが寄せられていました。その方のコメントがある時期からピタリと止まったその一年後のある日。以下のキャプチャ画像のコメントが寄せられました。

●●様、初めてコメントをさせて頂きます。
以前、私の父、●●がご連絡させていただいたようですね。その節は父がお世話になりまして有難うございました。
彼はfacebookにて、当時のこと、時事問題などを毎日のように投稿しておりました。
●●は昨年12月21日に帰らぬ人となりました。きっと今頃は、かつての上司と天界の美酒を酌み交わしていると思います。

5億PVのブログに毎日のようにコメントを寄せてくださった男性は亡くなりました。しかしその男性は生前に、ご家族に私のブログをシェアしてくださっていたようなのです。そして、そのご家族から寄せられたコメントが上のキャプチャ画像です。

稼ぐだけしか能がないブログ運営に生きがいを感じることなどできません。生きがいを感じることができなければブログ運営を長く続けることはできません。そして、ブログ運営を長く続けることができなければ「愛されるブログ」に育てることはできません。

読み手の心にいつまでも残り、その家族にまでシェアしてもらえる「愛される資産ブログ」。ブログで稼ぐのは当たり前。しかし、稼ぐことを超越した価値を生み出す資産ブログ。私と一緒にチャレンジしてみませんか?

ブログで稼ぐために一番大切なことって何だと思いますか?

ブログのノウハウやテクニックよりも大切なこと

ブログで毎月安定した収益を稼ぐために、ノウハウやテクニックよりも大切なことって何だと思いますか?

結論から言います。

波多野
波多野
検索ユーザーが知りたいことを、誰よりもわかりやすく丁寧にブログに書くことです。
由貴さん
由貴さん
この気持ちが大切です。

しかし気持ちがあるだけでは稼げません

検索ユーザーが知りたいことを誰よりもわかりやすく記事に書こう!

あなたはそんな熱い気持ちを持っていると思います。

しかし・・・

波多野
波多野
検索キーワード選定テクニックがなければ悩める検索ユーザーと出会うことはできません。
由貴さん
由貴さん
ライティングスキルを磨かなければ、あなたの熱い気持ちは読み手に伝わりません。

あなたの気持ちを具体化するブログのノウハウやテクニック

そこで、あなたの熱い気持ちを検索ユーザーに届けられるようになるための無料動画教材をつくりました。

由貴さん
由貴さん
今なら、メルマガに登録してくださった方全員にプレゼントしています。
波多野
波多野
この機会にぜひ手に入れてください!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です