この記事では次のことが学べます!
- 手動ペナルティで圏外に消えたブログを復活させる方法
- 私が実際に体験した手動ペナルティの解除までの記録
- 私がグーグルの社員に電話をして受けたアドバイス
トレンドアフィリエイトというだけで手動ペナルティのリスクがあることも知っておいてください。

トレンドアフィリエイトの手動ペナルティ解除までの全記録
トレンドアフィリエイトを実践していたブログが、手動ペナルティによって検索結果の圏外に飛ばされるという経験を私はしました。しかし不幸中の幸いだったのは、その頃すでに私にはグーグルアドセンスの担当者がついていたことです。
私はグーグルアドセンスの担当者にアドバイスを求め、アドバイスに忠実にしたがい諸施策を実行したところ、手動ペナルティを5日で解除してもらうことができました。以下に記すのはその時の全記録です。
【1日目】手動ペナルティの通知メールが送られてくる
手動ペナルティの通知メール
忘れもしない2014年9月の午後4時ごろ。「[ウェブマスター ツール] メッセージの概要」というタイトルの1通のメールが私のもとに届きました。以下がその時に受け取ったメールのキャプチャ画像です。
このメッセージの趣旨をまとめると、次の通りです。
あなたのブログに手動ペナルティを果たし圏外に飛ばした |
理由は「実質のないコンテンツ(低品質なコンテンツ)」 |
コンテンツを修正して再審査リクエストを提出せよ |
ガイドラインに違反していなことが確認されたら解除する |
その時のブログの記事数と内容
手動ペナルティを課せられた私のブログは2013年4月にトレンドブログとしてスタート。しかし、終始ネタを追い続ける運営スタイルに限界を感じた私は、2013年10月から資産型のブログへと移行。
手動ペナルティの通知が届いた2014年9月の段階では、すでにトレンドブログは完全にやめており、この時までに蓄積されたブログの記事の合計数は1,323記事。その内訳は以下のようになっていました。
記事の種類 | 記事数 |
トレンド記事 | 576 |
資産記事 | 747 |
合計 | 1.323 |
過去に書いたトレンドブログの一部には、画像の無断使用などがありましたが、それら画像はトレンドブログをやめた時点で、すでにすべてを削除。この頃には記事中に画像を一切使わずにブログ運営していました。
また、2014年9月までの半年間で、平均月間ページビューは約1000万。一人当たりのサイト滞在時間も5分前後と極めて長く、価値あるサイトとして評価されるのに十分な条件を備えていました。
【2日目】再リクエストをグーグルに送信する
グーグル社員からのアドバイス
手動ペナルティを課せられた頃、巨大ブログメディアの構築に成功した私にはグーグルアドセンスチームの担当者がついていました。そこで早速、手動ペナルティを課せられた事実を電話で報告。グーグルの社員からは次のようなアドバイスをもらいました。
1 | マット・カッツ氏の「低品質コンテンツ」に関する動画を視聴する |
2 | その動画で語られている「低品質コンテンツ」の意義を理解する |
3 | 自分のブログの中の「低品質コンテンツ」に該当する記事を特定する |
4 | 特定した「低品質コンテンツ」をすべてブログから削除する |
5 | ここまでやったことと再発防止策をレポートにまとめて再審査リクエストを送信する |
グーグルの社員から視聴するように言われたマット・カッツ氏の「低品質コンテンツ」に関する動画は以下のものです。
価値のない質の低いコンテンツとは
マット・カッツ氏の「低品質コンテンツ」に関する動画は繰り返し視聴しました。そして、私のブログの問題点がどこにあるのか、以下に引用する箇所からヒントを得ました。
独自のコンテンツがなければユーザーにとって価値はありません。ウィキペディアの記事を引用してもそれ以外の部分が他のサイトと全く同じなら価値が付加されたとは言えません。自分のサイトに価値があるかどうかわからなければ友だちに聞いてみましょう。「同じキーワードで検索して見つかる他のサイトと君のサイトとの違いはわからないね」と言われるかもしれません。(中略)
価値のない質の低いコンテンツについてどう対処すべきでしょうか。まずはオリジナルでないコンテンツや価値のないコンテンツを削除しましょう。何か付加価値を加えることを考えるのも手ですね。(中略)
独自のコンテンツを追加できないか。「独自」と言いましたが他の人の記事に手を加えてもそれは「独自」ではありません。あなたの経験についてや商品を使った感想を自分で書くのです。レビューを自分で書いたりユーザーに投稿してもらったりして商品について情報交換するとか動画を作るのもよいかもしれません。(中略)
つまりは、オリジナルのコンテンツ、独自の調査や洞察が欲しいのです。サイトを魅力的にするコンテンツ、ユーザーが気に入ってブックマークしたり友だちに教えたりまたアクセスしたくなるコンテンツが必要です。価値のない質の低いコンテンツに関するメッセージが表示されたらこう自問自答してください。
「どのコンテンツを削除すべきだろうか」
「もっと独自の視点はないだろうか」
「もっと付加価値を高めてアクセスしたユーザーに喜んでもらえないだろうか」「Thin content with little or no added value」より引用
手動ペナルティ解除のためにやったこと
マット・カッツ氏の「低品質コンテンツ」に関する動画を繰り返し視聴し、グーグルが求めている「高品質コンテンツ」とは、独自の調査や洞察が加えられているオリジナルのコンテンツであると理解した私は、ブログに蓄積されていた1,323本の記事を以下のように分類しました。
記事の種類 | 記事数 | 削除 | |
トレンド記事 | 576 | 削除 | |
資産記事 | アクセスがない記事 | 421 | 削除 |
アクセスがある記事 | 326 | ||
合計 | 1,323 | 997本を削除 |
そして、トレンド記事576本。アクセスがないため価値がないと判断した記事421本。合計997本を削除。アクセスがある資産記事326本だけを残すことに決定。その日のうちにこれらの作業をすべて行い、以下の内容のレポートをまとめました。
再審査リクエストで送信した内容 |
削除された低品質コンテンツの数 |
低品質コンテンツと判断した理由 |
再発防止策と反省文 |
これらをまとめて再審査リクエストを送信。このときに送ったレポートの詳細は以下の通りです。
Google御中
この度はガイドラインに觝触してしまい申し訳ありませんでした。 当サイトが「実質のないコンテンツ」というご指摘を頂き、改めてMatt Cutts氏の動画を繰り返し視聴。当サイトが価値を付加出来ている要素は独自の洞察にあると考えました。そこで、当サイトのコンテンツを、
A:洞察が主体となるコンテンツ
B:洞察の質が低い、洞察の量が少ない、または無いコンテンツの2グループにわけ、グループBに該当した576コンテンツを削除。一方、グループAのうち、情報が古く陳腐化し誰からも求められていない421コンテンツを削除。 メッセージを頂いた時点で掲載されていた1323コンテンツのうち、997コンテンツを当サイトから削除致しました。
洞察を中心とした価値の付加が出来ており、且つ鮮度の高いコンテンツのみを残し、ここからサイトの再出発を図りたいと思います。
お陰さまで当サイトは数多くのユーザー様から支持を頂いておりますので、ユーザー様の期待を裏切らぬよう、貴社のガイドライン遵守を徹底し、心を改めてサイト運営を続けてゆく所存でございます。 ここに再審査リクエストをさせて頂きます。よろしくお願い申し上げます。
【6日目】手動ペナルティが解除される
手動ペナルティ取り消しの通知メール
手動ペナルティの通知メールが届けられたその日のうち、上に述べた施策のすべてを行い、審査リクエストを送信。祈るような気持ちで過ごした五日間を経て、「[ウェブマスター ツール] 再審査リクエスト: 手動によるスパム対策を取り消しました」というタイトルのメールが届きました。手動ペナルティが解除された瞬間です。以下がそのときに送られてきた手動ペナルティを解除することを通知するメールのキャプチャ画像です。
完全な資産ブログとなってよみがえったバツイチブログ
手動ペナルティという名のバツ印が付いてしまった私のブログは、手動ペナルティ解除後、ただちにアクセス数が回復。手動ペナルティを課せられた月も、その翌月以降も、月間ページビュー1000万を維持。このブログを他社に譲渡するまでの四年半で通算5億ページビューを達成することができました。
トレンドアフィリエイトには常についてまわる手動ペナルティのリスク
私のブログが手動ペナルティを課せられた2014年をはさんで2〜3年ほど、グーグルは大規模なトレンドブログへの粛清措置を行っていました。外部スタッフを大量に雇い、記事の質はおかまいなしに「トレンドブログに見える」というただそれだけの理由で、トレンドアフィリエイトを実践するブログに対して次々と手動ペナルティを課していたのです。
その後、美容健康関連の情報のグーグルの検索精度の稚拙さが社会問題となり、グーグルはその問題への対応に注力。トレンドブログへの粛清措置は影を潜めました。
しかし、2019年の後半よりトレンドブログが社会問題化する中、グーグルが再びトレンドブログの大規模な粛清を行うこと日は目睫に迫っているような気がしてなりません。「トレンドブログに見える」というただそれだけの理由であなたのトレンドブログが葬られてしまう前に、私が提唱する資産ブログへの切り替えを行ってみませんか?
ブログで稼ぐために一番大切なことって何だと思いますか?
ブログのノウハウやテクニックよりも大切なこと
ブログで毎月安定した収益を稼ぐために、ノウハウやテクニックよりも大切なことって何だと思いますか?
結論から言います。
しかし気持ちがあるだけでは稼げません
検索ユーザーが知りたいことを誰よりもわかりやすく記事に書こう!
あなたはそんな熱い気持ちを持っていると思います。
しかし・・・
あなたの気持ちを具体化するブログのノウハウやテクニック
そこで、あなたの熱い気持ちを検索ユーザーに届けられるようになるための無料動画教材をつくりました。
