トレンドブログ

トレンドアフィリエイト2021年は稼げるが2022年は稼げない?【トレンドブログの不都合な真実】

由貴さん
由貴さん
この記事は、次のような方に向けて書いています!

  • トレンドアフィリエイトを始めたいが稼げるか稼げないか心配だ
  • トレンドブログを実践しているが2021年はもう稼げないのだろうか
波多野
波多野
2021年トレンドアフィリエイトは稼げます!
しかし2022年になると稼げないリスクが発生することが決まっています。
このページの目次
  1. トレンドアフィリエイト/ブログ|2021年は稼げない説への反論
  2. トレンドアフィリエイト/ブログ|2021年は稼げるが2022年は稼げない3つの理由
  3. 2022年トレンドアフィリエイトは稼げない|稼げる道は資産型の特化ブログ
  4. トレンドアフィリエイトをやめられない人に提案|季節トレンドブログのすすめ
  5. トレンドアフィリエイト/トレンドブログで稼げない人の7つの共通点
  6. 最後に:トレンドアフィリエイト/トレンドブログで学べるとても大事なこと

トレンドアフィリエイト/ブログ|2021年は稼げない説への反論

私はトレンドアフィリエイトに対して否定的な立場をとっています。

しかし、2021年もトレンドアフィリエイトは稼げると断言します。

2021年、トレンドアフィリエイトはもう稼げないと言う人たちの代表的な主張は以下の三つですが、これらは本当のことでしょうか?

  1. 参入者の増加で飽和している
  2. PVに対して収益が低すぎる
  3. 内容の薄い記事は評価されない
波多野
波多野
一つ一つ反論してみますね。

【稼げない説への反論1】参入者の増加で飽和している

トレンドアフィリエイトの参入者は増えています。

しかし、大部分が一年以内にトレンドアフィリエイトから撤退しています。

一年以内にやめる人は稼げずに挫折した人だけではありません。

単月で数十万円も稼ぐことに成功しながらやめてしまう人も一定数含まれています。

またトレンドキーワードが絶えることはまずあり得ないので、飽和しているとはとても考えられません。

【稼げない説への反論2】PVに対して収益が低すぎる

10万PV集めても1〜2万円しか稼げないのはあまりにも非効率という主張です。

トレンドアフィリエイトには独自のPVの集め方があり、他のジャンルでのPVの集め方と比較するのはナンセンスです。

私自身、数年前までトレンドアフィリエイトを実践していました。

そして2〜3時間で書き上げた記事一本だけで毎月30万〜100万PVを集め続けていました。

このブログで1万PVを集めるよりはるかに簡単でした。

波多野
波多野
あまりにも簡単すぎて、こんなことを続けていたらバカになってしまうと心配になりやめました。(笑)

【稼げない説への反論3】内容の薄い記事は評価されない

昨今、企業のサイトが会社の看板だけで検索結果の上位を取る傾向にあります。

その結果、その企業の従業員が上司からの業務命令で書かされたらしい薄い記事が検索結果の上位にヒットしています。

Googleの従業員は技術者としては優秀なのでしょう。

しかし記事の濃い薄いを判断する見識があるかどうかが別問題なのは、昨今の検索結果を見れば一目瞭然です。

2021年、内容の薄い記事を書いてもトレンドアフィリエイトで稼げます。

トレンドアフィリエイト/ブログ|2021年は稼げるが2022年は稼げない3つの理由

上にも述べた通り2021年もトレンドアフィリエイトで稼げます。

しかし2022年は稼げないリスクが極めて高いと言わざるを得ません。

その理由を3つお伝えします。

【稼げない理由その1】2022年トレンドブログは62%減収!?Googleがまさかの発表

由貴さん
由貴さん
まずは一つ目。トレンドブログは減収を余儀なくされるかもしれません。

トレンドアフィリエイト2022年問題

ネット上で、ある広告をクリックするとその広告がその後も繰り返し表示される経験をあなたはしているはずです。

広告がいつまでも追いかけてくる仕組みをCookieと言います。

Googleアドセンス広告やアフィリエイトはCookieの上で成り立っているビジネスです。

Googleは、このCookieのサポートを2021年末頃に廃止することを決定しました。

米Googleは1月14日(現地時間)、Webブラウザ「Chrome」でのサードパーティー製Cookieのサポートを段階的に廃止し、2年以内に完全に廃止する計画を発表した。Webでのプライバシー強化の取り組みの一環。
ITmedia NEWS 2020/01/15「Google、サードパーティー製CookieのChromeでのサポートを2年以内に終了へ」より引用

由貴さん
由貴さん
Cookieはプライバシーの侵害をしているという社会的な批判を受け、GoogleはCookieのサポート廃止を決定しました。

Cookieの廃止で広告収益は62%減少する

Cookieの廃止がブログの広告収益にどのような影響を与えるのか、Googleが次のように発表しています。

When we restrict our analysis to publishers categorized in the News vertical, we saw an average revenue loss of 62% with a median loss of 60%.
(分析結果をニュース分野に属するパブリッシャーに限定した場合、平均収益は62%減、中央損失値は60%だった。)
引用:Google.com「Effect of disabling third-party cookies on publisher revenue

パブリッシャーとはブログを含むWEBサイト運営者のことです。

トレンドブログはニュース分野にカテゴライズされるので、Cookie廃止による影響は他の分野のブログよりも甚大です。

これが、トレンドアフィリエイトは2022年には稼げないと言う理由です。

由貴さん
由貴さん
Cookie廃止に関して明るいニュースもあります。続きを読んでください!

Cookieの廃止に関する明るいニュース

プライバシーサンドボックスと名付けられたCookieの代替技術の開発が進んでいます。

サードパーティCookie をプライバシーを最優先に考えた代替手段に置き換える計画の進捗についてご説明いたします。これにより、広告主やパブリッシャーの成功を支えながら、プライバシーが守られた環境で利用者の自由なウェブの活用を可能にします。
Google Japan Blog 2021/02/01「プライバシーを優先したオンライン広告の未来にむけて」より引用

波多野
波多野
Cookieの代替技術は、Google以外の企業も競って開発しています。

Cookieの代替技術:プライバシーサンドボックスの実験結果

Googleはプライバシーサンドボックスの実験結果を発表しています。

新技術開発の責任者であるGoogleトラスト&プライバシーグループプロダクトマネージャーであるチェトナ・ビンドラ氏は実験結果について次のように述べています。

予想を上回る結果が出て喜んでいる。この種のアルゴリズムは、サードパーティCookieの代わりに使えてプライバシー保護を強化する仕組みとして大いに役立ちそうだ。
DIGIDAY 2020/10/29「Google、「 プライバシーサンドボックス 」実験結果を公表:「予想を上回る結果」」より引用

波多野
波多野
影響は最小限にとどまるかもしれません。しかし油断は禁物です!

ビンドラ氏が「予想を上回る結果」と言ったのはジャンルが特化されたサイト

ビンドラ氏が「予想を上回る結果」と言ったのは、ジャンルが特化されたサイトに限った話です。

よって、ジャンルが特化されないトレンドアフィリエイト実践者は油断は禁物です。

波多野
波多野
最悪の事態を想定しながら、最善の結果に向けて努力する。それが成功者に共通する思考です!

【稼げない理由その2】トレンドブログを排除する広告アルゴリズムが絶賛進化中?

波多野
波多野
記事の品質を評価するアルゴリズムがGoogleアドセンス広告にも組み込まれていることをご存じですか?

記事の品質を評価するアルゴリズム:スマートプライシング

記事の品質を評価するアルゴリズムはGoogleの検索エンジンだけに組み込まれているわけではありません。

Googleアドセンス広告にも記事の品質を評価するアルゴリズムが組み込まれています。

このアルゴリズムはスマートプライシングと呼ばれています。

由貴さん
由貴さん
このスマートプライシングは絶賛進化中です。

低俗な週刊誌に広告を出すラグジュアリーブランド企業は存在しない

著名人のスキャンダルなど低俗な記事で満載の週刊誌にプラダやエルメスなどのラグジュアリーブランド企業は決して広告を出しません。

自社のブランド価値が損なわれるからです。

これは、ラグジュアリーブランドに限った話でなく、多くの企業は自社のブランド価値の維持のために広告を出すメディアに対して慎重です。

トレンドブログの本質と低俗な週刊誌の本質はほぼほぼ同じです。

広告主企業にとってみたら、低俗な週刊誌みたいなところに広告を出したくはない。

波多野
波多野
そんな広告主企業のブランド価値(利益)を守るために生まれたのがスマートプライシングと呼ばれるアルゴリズムです。

昨今、トレンドブログは社会問題化しつつあります。

NHKの報道番組でも取り上げられたほどです。

トレンドブログ/トレンドアフィリエイトに向けられる世間の目がさらに厳しくなり、多くの広告主企業がトレンドブログには広告を表示させないと宣言したら・・・

その広告主企業の宣言をスマートプライシングが広告配信に反映したら・・・

波多野
波多野
目先の利益のためのトレンドばかりを追うのではなく、大局のトレンドにも目を向けましょう!

【稼げない理由その3】今年は稼げても来年まで稼ぎ続けられないトレンドアフィリエイト

波多野
波多野
三つ目。これが最も深刻かもしれません。

月収80万円の成果を出しながら一年以内にトレンドブログから撤退

月収数十万円稼げても、トレンドブログの実践を継続できないという現実があります。

事実、私のブログ塾の門下生の約半数もトレンドアフィリエイトで月収30万〜80万円の成果を出しながら一年以内でトレンドブログから撤退しています。

月収10万円ほどの実績を出した人たちへのヒアリングを行ったこともあります。

やはり、ほとんどの人が一年以内でトレンドブログから撤退しています。

波多野
波多野
私自身、トレンドアフィリエイトで通算1000万円ほど稼いだ後一年未満でやめました。

今年(2021)は稼げても来年(2022)まで続けられない理由

由貴さん
由貴さん
トレンドアフィリエイトを続けられないのは、大量の記事投稿に疲弊してしまうからですか?
波多野
波多野
違います。世間で言われているほどトレンドアフィリエイトは大量の記事を必要とはしません。
由貴さん
由貴さん
では、何が理由でトレンドアフィリエイトをやめてしまうんですか?
波多野
波多野
心が壊れてしまうからです。

トレンドアフィリエイトで心が壊れてしまうとはどういうことなのか

トレンドアフィリエイトの記事ネタは多岐に渡ります。

芸能人のスキャンダルに始まり、ファッション、グルメ、美容、映画、アニメ、ゲーム、ガジェット系、などなど。

しかし稼げるネタの大部分は芸能人の下世話な話か犯罪がらみのものです。

そんなネタを追いかけ続けていたら心が壊れます。

心が壊れるような記事を書き続けた結果の一つがこれです▼▼▼

政治関連も稼げるネタでしたが、政治情報は2020年にYMYL領域に指定。専門家でなければ政治関連記事はペナルティ対象になります。(YMYLとはGoogleが厳しく評価しているジャンルのことです)

トレンドアフィリエイト/ブログ|2021年は稼げるが2022年は稼げない

あなたが目指しているのは2021年だけ稼ぐことですか?

2022年以降も安定して稼ぎ続けることですか?

2021年にトレンドアフィリエイトは稼げるのかという近視眼的な考え方ではなく、2022年以降も稼げるのかという視点から、今後の行動を決めましょう。

2022年トレンドアフィリエイトは稼げない|稼げる道は資産型の特化ブログ

波多野
波多野
2022年も以降も成長を続けながら稼げるブログ。選択肢は一つしかありません。

資産型の特化ブログとは?トレンドブログとの違い

資産型の特化ブログとは何か?

トレンドブログと比較するとよくわかります。

トレンドブログの記事はトレンドを過ぎたらアクセスが集まらなくなります。

一方、資産型の特化ブログはアクセスが集まり続けます。

以下のグラフは、私があるテストを行うために作った資産型の特化ブログのデータです。

記事を投稿したのは最初の半年だけですが、記事の投稿をやめてもアクセスが増え続けました。

出版物にたとえると良くわかる資産型特化ブログとトレンドブログの違い

資産型特化ブログとトレンドブログを出版物にたとえて比較すると次の通りです。

資産ブログ≒書籍トレンドブログ≒週刊誌
何年も売れ続ける前週号は売れない
読み終えたら書棚に保管される読み終えたらゴミ箱に捨てられる

初心者が稼ぎやすい資産型特化ブログのテーマ500種

資産型特化ブログに興味があるが、何から始めたらよいのかわからない!

そんな方のために、初心者が稼ぎやすい資産型特化ブログのテーマ500種類ご紹介する記事を書きました。

https://y-hatano.com/genreandthemeforbeginner.html

資産型特化ブログを作る手順を50のステップに分けて解説

資産型特化ブログを作る手順をお伝えする記事も用意しています。

初心者がつまづかないように、資産型特化ブログを作る手順を50のステップに細かく分けて解説しました。

https://y-hatano.com/50steps.html

資産型特化ブログの作り方のケーススタディ

上にご紹介した初めの半年だけの記事投稿にも関わらずアクセスが増え続けた資産型特化ブログを作った際の実践の記録をご覧ください。

https://y-hatano.com/specializedblog200.html

トレンドアフィリエイトをやめられない人に提案|季節トレンドブログのすすめ

波多野
波多野
トレンドアフィリエイトのリスクはわかった!しかし、急に方向転換できない!そんな方におすすめなのが季節トレンドブログです。

季節トレンドブログとは?

トレンドブログと資産型ブログの間のポジションに立つのが季節トレンドブログです。

春には春のイベントである花見などの情報を検索する人が急増します。

秋には秋のイベントである紅葉などの情報を検索する人が急増します。

このような季節ごとのイベントによって生じる検索ニーズに応えるのが季節トレンドです。

季節トレンドブログの5つのメリット

季節トレンドブログのメリットをご紹介します。

  1. 心が壊れず楽しく続けられる
  2. 急いで記事を投稿しなくてもよい
  3. 検索ニーズがあるものを選べる
  4. 事前に記事ネタをストックできる
  5. 季節トレンドは毎年やってくる
由貴さん
由貴さん
季節トレンドブログのメリットを一つ一つ解説しますね!

❶心が壊れず楽しく続けられる

痴的レベルの高い人向けに下世話なネタを書くわけではないので心が壊れません。

楽しく続けることができます。

❷急いで記事を投稿しなくてもよい

記事を投稿する最適なタイミングは、季節トレンドがやって来る3ヶ月前です。

1分1秒を争って記事を投稿する必要はありません。

❸検索ニーズがあるものを選べる

検索ニーズが間違いなくあるネタを選べます。

予想の当たり外れがなく再現性が高いので安心して実践できます。

❹事前に記事ネタをストックできる

事前に記事ネタを収集しておくことができます。

なので毎日記事ネタ探しに追われる難行苦行から自由になれます。

❺季節トレンドは毎年やってくる

季節トレンドは毎年やってきます。

なので記事には翌年もアクセスが集まり、ブログを続ければ続けるほど収益は右肩上がりでアップし続けます。

季節トレンドブログの2つのデメリット

季節トレンドブログのデメリットをご紹介します。

  1. ネットでリサーチを完結できない
  2. 主要な季節ネタは飽和状態
由貴さん
由貴さん
季節トレンドブログのメリットを一つ一つ解説しますね!

❶ネットでリサーチを完結できない

ネット上に情報がない場合があるのでネットでリサーチを完結できません。

しかし、オフラインで情報収集を行えばライバルとの差別化することができます。

❷主要な季節ネタは飽和状態

主要な季節ネタはすでに飽和気味です。

そこで!

波多野
波多野
ライバル不在のマイナーな季節ネタを中心に、季節ネタを3千個以上集めました!
由貴さん
由貴さん
次項をご覧ください!

トレンドアフィリエイト芸能以外のジャンル季節ネタ全3,244個!

季節ネタ3,244個を集めた記事をご案内します。

季節ネタが3,244個もあれば、今後数年間は記事ネタ探しに困らないはずです。

この記事ではさらに、季節ネタを記事にする方法を初心者の方にもわかりやすく解説しています。

https://y-hatano.com/trend-affiliate-seasons.html

トレンドアフィリエイト/トレンドブログで稼げない人の7つの共通点

波多野
波多野
トレンドアフィリエイト/トレンドブログで稼げない人には共通点があります。次の7つです。
  1. モチベーションが低いことを言い訳にして記事の執筆をさぼる
  2. 失敗を恐れるあまり記事を書かないので投稿頻度が少なすぎる
  3. 検索キーワード選定が甘くニーズのない記事ばかり書いている
  4. 情報のネタ元になる記事を書き直しているだけで独自性がない
  5. ユーザーが読みたいと思うような記事タイトルになっていない
  6. 強すぎるライバルと戦っているか記事の品質がライバルに劣る
  7. PDCAをまわさず単純作業のように記事の投稿を続けている
由貴さん
由貴さん
7つの共通点をすべて改めれば、トレンドアフィリエイト/トレンドブログだけでなく、資産型のブログでも成功できますよ!

【1】モチベーションが低いことを言い訳にして記事の執筆をさぼる

トレンドアフィリエイト/トレンドブログで稼げない人の7つの共通点

モチベーションが低いことやモチベーションが続かないことを理由にして記事を書かない人がいます。

そもそも記事を書く作業にモチベーションなど不必要です。

モチベーションに左右されず記事を書く作業を習慣化できて、はじめて一定の記事量が保たれトレンドアフィリエイト/トレンドブログの成果を出せるのです。

記事を書く時間帯を決めましょう。そしてその時間帯には必ず記事を書く。この繰り返しで記事を書く作業が習慣化されます。記事を書く作業が習慣になればモチベーションなど不必要です。

【2】失敗を恐れるあまり記事を書かないので投稿頻度が少なすぎる

トレンドアフィリエイト/トレンドブログで稼げない人の7つの共通点

アクセスが集まらなかったどうしよう。

下手な文章では誰にも読まれないのではないか。

悩みすぎるあまりに記事を書く本数が少なければいつまで経っても記事は上達しません。

そして、記事の投稿頻度が低ければトレンドブログはいつまで経っても収益化できません。

失敗を通り越したその先に成功が存在します。失敗するスピードを最速化しましょう。数多くの失敗を最速で経験するほど成功にリーチするタイミングも早くなります。失敗の対義語は成功ではありません。失敗と成功は類義語の関係です。

【3】検索キーワード選定が甘くニーズのない記事ばかり書いている

トレンドアフィリエイト/トレンドブログで稼げない人の7つの共通点

検索キーワードを選定しない、検索キーワードを創作して記事を書く人がいます。

検索キーワードとはGoogleで検索している人の知りたいことや解決したいことが言語化されたものです。

よって、Googleで実際に検索されている言葉=検索キーワードを使わなければアクセスは集まりません。

検索キーワードとは、検索している人からの「誰か〇〇〇のことを教えて!」というリクエストです。この「〇〇〇」のリクエストに応えることが検索キーワードで記事を書くという行為です。「〇〇〇」という注文が入ったら記事という製品を受注生産するわけです。

【4】情報のネタ元になる記事を書き直しているだけで独自性がない

トレンドアフィリエイト/トレンドブログで稼げない人の7つの共通点
情報のネタ元になる記事を書き直しただけで、記事を書いたつもりになっている人がいます。

プロの記者が書いたニュースの記事。それを書き直しただけの素人の下手な記事。あなたはどちらを読みたいですか?

読む側の立場になって考えてみましょう。

読み手にどうしたら喜んでもらえるかという「おもてなし」の精神がなければ、いつまで経っても稼ぐことはできません。

トレンドブログとは読み手の立場からしたら一種のエンターテインメントです。読み手は記事を読んで楽しみたいわけです。読み手の気持ちを考えて考えて考え抜いて、極上のエンターテインメントを提供する人だけが稼ぐことができるようになります。

【5】ユーザーが読みたいと思うような記事タイトルになっていない

トレンドアフィリエイト/トレンドブログで稼げない人の7つの共通点

検索エンジンにヒットすることばかり意識して、日本語として変な記事タイトルになってはいませんか?

あなたの書いた記事の検索順位を決めるのは検索エンジンです。

しかし、あなたの書いた記事をクリックして読むかどうかを決めるのは検索エンジンではなく人間です。

記事タイトルとは、検索している人の「誰か〇〇〇のことを教えて!」という問いかけに対する返事の第一声です。記事タイトルの基本的な考え方は会話と一緒です。「誰か〇〇〇のことを教えて!」と問いかけた人を安心させる返事の仕方をしましょう。

【6】強すぎるライバルと戦っているか記事の品質がライバルに劣る

トレンドアフィリエイト/トレンドブログで稼げない人の7つの共通点

記事を書く前にライバルチェックをしてますか?

ライバルチェックをして、自分の方が圧倒的にいい記事を書けるという自信があるときだけ記事を書きましょう。

記事の品質がライバルより圧倒的に高いこと。

これがトレンドアフィリエイト/トレンドブログで稼ぐ要諦です。

ライバルの記事の品質を超えるために簡単にできること。それはライバルよりも情報量を増やすことです。ただし、読み手が興味を持たないような情報は増やしたところで意味はありません。読み手が喜ぶ情報とは何か。考えて考えて考え抜いてください。勝利の美酒に酔えるのは思考を深めた者だけです。思考の浅い者は安酒の悪い酔いが関の山です。

【7】PDCAをまわさず単純作業のように記事の投稿を続けている

トレンドアフィリエイト/トレンドブログで稼げない人の7つの共通点

工場のラインでの単純作業のような仕事をしていませんか?

トレンドアフィリエイト/トレンドブログの仕事は、試行錯誤を繰り返しながら新製品を完成させる技術開発者に近いものがあります。

技術開発者が開発した製品を工場のラインで組み立てるだけの単純作業ではありません。

記事にアクセスが集まらなかったら、何故アクセスが集まらなかったのかを考える。記事にアクセスが集まったら、アクセスが集まった要因を考え、その要因に再現性があるかを確かめる。この繰り返し、すなわちPDCAの積み重ねの末に収益が発生するのです。

最後に:トレンドアフィリエイト/トレンドブログで学べるとても大事なこと

波多野
波多野
最後に、稼ぎ続ける力を身につける上でとても大事な考え方をお伝えします。

私はトレンドアフィリエイト教材「下克上」の推薦者の一人です

私はトレンドアフィリエイトに対して否定的な立場をとっていますが、全否定しているわけではありません。

事実、私自身がトレンドアフィリエイト教材「下克上」で学び、トレンドアフィリエイトによってブログの基本を習得できました。

そして私は「下克上」の推薦者の一人でもあります。

下克上」の推薦者の一人として、私は次のような推薦文を寄稿させていただいています。

『下剋上』は他の教材と比較して報酬を上げやすい点が評価されています。しかし、私は目先の報酬よりも王道のSE0(検索エンジン対策)の知見を得ることが出来るという点でこの教材を推奨します。(中略)ブログは資産であると言われていますが、私はブログは資産にはなり得ないと考えています。報酬を得られるようになったブログであっても、その情報が陳腐化した途端に価値が限りなくゼロになってしまうのがブログメディアの厳しい現実だからです。しかし、頭脳の中にインストールされたSE0(検索エンジン対策)の知見。成果を出すまでに至る経験は色褪せることがありません。この頭脳の中に蓄積され、中長期的に活かすことが出来るこれらの智慧こそが資産と呼ぶにふさわしいものです。
引用:『下剋上』ランディングページ

私がトレンドアフィリエイトの実践を通してブログのスキルを磨いた方法

私がブログの基本を身につけたのは「下克上」です。

他の教材は使っていません。

そして「下克上」のノウハウを実践するにあたり、記事執筆のプロセスを下記のステップに分解。

  1. 記事ネタを選定する手順
  2. 検索キーワードの選定法
  3. 記事タイトルの付け方
  4. 記事の書き方

これら一つ一つのステップがいささかでも教材から離れていないか、細かくチェックしながら記事を書きました。

そしてそんなトレーニングを300記事分ほど継続しました。

その学習過程の中で、私は王道のSEOを身につけることができました。

なので、トレンドアフィリエイトは初心者がSEOの基本を学ぶのに最適な手法だと考えています。

300記事のトレーニングは3ヶ月間行いました。つまり1ヶ月で100記事書いたことになります。ちなみにこの300記事のトレーニングで稼いだアドセンス報酬はまさかの300円。私は最初から稼げたわけではありません。むしろ誰よりも多く失敗を積み重ねています。

ブログのスキルを磨くトレーニングを通して手に入れたこと

私がトレンドアフィリエイトを実践し始めたとき、私は稼ぐ金額ではなく高度なスキルを身につけることを目標に設定しました。

その目標を達成するため、凡事徹底すなわち誰でも出来る当たり前のことを、誰にも真似出来ないくらい徹底しました。

そのときのトレーニングによって私は3つの成果物を手に入れました。

【手に入れたこと1】日本国内最大級の個人ブログのPV実績

一つは日本国内最大級の個人ブログのPV実績です。

この実績によって、私は巨額のお金を稼ぐことができました。

5億PV通算5億ページビューを達成した証拠画像です。たった一つのブログでこの数字を叩き出すことに成功しました。

【手に入れたこと2】様々なジャンルの一流の方々とのお付き合い

高度なスキルと圧倒的な実績によってビジネスの幅もひろがりました。

テレビ番組によく登場する著名な医師やクリエイターなど、様々なジャンルの一流の方々のコンサルまで依頼されるに至りました。

もし私がお金を稼ぐことしか出来ていなければ、このような展開にはなっていません。

何故なら、様々なジャンルの一流の方々はネットビジネスの成功者の数倍、数十倍も軽く稼いでますから。(笑)

ちなみに上のマンガは本田健さんのベストセラー『ユダヤ人大富豪の教え』のコミック版の漫画家の先生に描いていただきました。

【手に入れたこと3】アクセスが集まり続ける記事ネタ発見ノウハウ

三つ目。

トレンドアフィリエイトよりも簡単にライバル不在の検索キーワードを見つけるノウハウの開発に成功しました。

しかも、私が開発したノウハウで見つける検索キーワードは、トレンドアフィリエイトのような一過性のものではありません。

この先、十年、二十年、中には百年以上もアクセスが集まり続けることが想定される検索キーワードです。

今は、後者のノウハウをもとにコンサルを行うビジネスを展開しています。

気になる方、以下のバナーをクリックして私のメルマガにご登録ください。

真の資産は脳内にインストールされた正しいスキル

いくら大金を稼いでも使ってしまえば手元には何も残りません。

しかし、脳内にインストールされたスキルはいつまでも失われない真の資産となり、新たな富を生み出してくれます。

そして、真の資産を手に入れたときに、あなたは初めて自由になれます。

波多野
波多野
目先の報酬を追うのではなく、いつまでも稼ぎ続けることができる王道のSE0のスキルを身につける。
そのような思考でトレンドアフィリエイトの実践を継続してください!

POSTED COMMENT

  1. 山口 より:

    画像が2017年や2018年のものですが、2021年はどうなんでしょうかあの頃は個人でも資産ブログ作れましたが、今どうですか

    • 波多野義親 より:

      まだまだいけますよ。推移グラフのブログも2017年とはいえ大手出版社のサイトが競い合うレッドオーシャンでした。記事の書き方次第で簡単に勝てます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です